合同会社めぐる:ロジックモデル作成支援オンライン研修
  • ホーム

【ニュース】研修@22年6月~8月:参加者募集を開始しました

合同会社めぐるでは、社会的インパクトの計測を学び、実践する機会を求める地域金融機関からのご要望を受けて、地域金融関係者を対象とした「ロジックモデル作成支援オンライン研修」を、2021年7月から開催しています。

12May2022
  • 研修@22年6月~8月
  • ニュース

【レポート】研修@22年4月~6月:第2回を開催しました

山梨中央銀行の竜沢です。本日の研修の前に、はぐくみ様・あゆみ様の職員の方がお時間をつくって、ご自身のロジックモデルをブラッシュアップするミーティングを実施しておりました。そこでまとめられたロジックモデルを共有しながら、研修第2回が始まりました。第2回の目標として、本研修参加者がはぐくみ様・あゆみ様の事業内容を把握し、検討されたロジックモデルを理解することが共有され、それに向かって議論がなされました。

27Apr2022
  • 研修@22年4月~6月
  • レポート

【レポート】研修@22年4月~6月:第1回を開催しました

名古屋銀行の岩附です。2022年4月14日(木) 、合同会社めぐる様が主催する「ロジックモデル作成支援オンライン研修」の第1回が開催されました。この研修自体は2021年7月から始まり、今回で3回目となります。参加事業者として、熊本県熊本市にある株式会社はぐくみ様/一般社団法人あゆみ様を迎え、事業者側から10名、地域金融関係者は3名が参加しました。

23Apr2022
  • 研修@22年4月~6月
  • レポート

【ニュース】研修@22年4月~6月:「ロジックモデル作成支援オンライン研修」を開催しています

合同会社めぐるでは、社会的インパクトの計測を学び、実践する機会を求める地域金融機関からのご要望を受けて、地域金融関係者を対象とした「ロジックモデル作成支援オンライン研修」を、2021年7月から開催しています。ロジックモデルは、社会的インパクトの設定・検証に用いられる代表的な手法のひとつです。本研修では、「地域金融関係者のみなさんとロジックモデルを完成させたい!」というソーシャルビジネス事業者のロジックモデルを、3か月間でともに作成します。2022年4月~6月に開催している本研修の概要は以下の通り…

23Apr2022
  • 研修@22年4月~6月
  • ニュース

【レポート】研修@22年1月~3月:有限会社ミューズプランニングが作成したロジックモデルを紹介します

★ビジョン(ありたい社会像)すべての女性が自分らしく輝ける社会★ミッション(ミューズプランニングが果たす役割)熊本で子育てする女性の自分らしく働く・暮らすを応援する私たちは、熊本県において子育てしながら働く女性のキャリアップや自己実現(こうありたい自分の発見と実現)を応援し、女性が安心して自分らしく輝ける社会の実現を目指して、支援の輪(ソーシャルリース)を広げていきます。そのために、熊本で子育てをする女性や女性の活躍を応援する地域・職場への支援活動を行います。1.子育てする女性が自己実現を目指…

21Apr2022
  • 研修@22年1月~3月
  • レポート

【レポート】研修@22年1月~3月:第4回を開催しました

こんにちは。筒井隆彦(信用金庫勤務)です。今回、ミューズさんのロジックモデル作成を通して、(1) 解決したい社会課題があることそして、(2) 地域金融機関だからこそできることそうするためには、(3) 深く広く(たて・よこ)考えることの大切さを学びました。

25Mar2022
  • 研修@22年1月~3月
  • レポート

【ニュース】研修@22年4月~6月:参加者募集を開始しました

合同会社めぐるでは、社会的インパクトの計測を学び、実践する機会を求める地域金融機関からのご要望を受けて、地域金融関係者を対象とした「ロジックモデル作成支援オンライン研修」を、2021年7月から開催しています。

02Mar2022
  • 研修@22年4月~6月
  • ニュース

【レポート】研修@22年1月~3月:第3回を開催しました

東信用組合の東海林です。今年1月からスタートし、2~3週間に1回のペースで行われてきた本研修も、早くも3回目となりました。各研修の合間にはフォローアップミーティングも行われ、実際は1週間おきにみなさんとオンラインで対話しているので、とても親近感を感じています。

24Feb2022
  • 研修@22年1月~3月
  • レポート

【レポート】研修@22年1月~3月:第2回を開催しました

こんにちは。信用金庫に勤務している筒井隆彦と申します。課題解決・意思決定を「見える化」するためのフレームワークを個人的に学びたいと参加させていただきました。企業の課題解決を意識しながら業務にあたっていますが、その過程において糸が絡まってしまい、混乱してしまうことがあるので、一枚のシートでめざす方向性を示す「ロジックモデル作成」に興味を持ちました。今回、ミューズプランニングさんのロジックモデル作成にかかわらせていただく中で、ミューズのみなさん「すてきだなぁ」って思いました。代表の藤井さんの思いの積…

03Feb2022
  • 研修@22年1月~3月
  • レポート

【レポート】研修@22年1月~3月:第1回を開催しました

はじめまして、東信用組合の東海林(ショウジ)と申します。東信用組合は東京・浅草近くに本店をかまえる社会課題解決に力を入れている金融機関です。

21Jan2022
  • レポート
  • 研修@22年1月~3月

【ニュース】研修@22年1月~3月:「ロジックモデル作成支援オンライン研修」を開催しています

合同会社めぐるでは、社会的インパクトの計測を学び、実践する機会を求める地域金融機関からのご要望を受けて、地域金融に携わる方を対象とした「ロジックモデル作成支援オンライン研修」を、2021年7月から開催しています。ロジックモデルは、社会的インパクトの設定・検証に用いられる代表的な手法のひとつです。本研修では、「地域金融に携わるみなさんとロジックモデルを完成させたい!」というソーシャルビジネス事業者のロジックモデルを、3か月間でともに作成します。2022年1月~3月に開催している本研修の概要は以下…

20Jan2022
  • ニュース
  • 研修@22年1月~3月

【ニュース】研修@22年1月~3月:参加者募集を開始しました

合同会社めぐるでは、社会的インパクトの計測を学び、実践する機会を求める地域金融機関からのご要望を受けて、地域金融に携わる方を対象とした「ロジックモデル作成支援オンライン研修」を、2021年7月から開催しています。

07Dec2021
  • ニュース
  • 研修@22年1月~3月
  • 1
  • 2
  • 3
合同会社めぐる:ロジックモデル作成支援オンライン研修

合同会社めぐる:ロジックモデル作成支援オンライン研修

地域金融関係者を対象とした「ロジックモデル作成支援オンライン研修」の取り組みを紹介します。

記事一覧

【ニュース】本研修への参加を希望する事業者を募集しています

2022.10.04 01:15

【レポート】研修参加者の声を紹介します(計10名/所属・肩書きは研修参加当時のもの)

2022.10.04 00:40

【レポート】参加事業者の声を紹介します(計5事業者)

2022.10.04 00:35

【レポート】研修@22年6月~8月:一般財団法人犬猫生活福祉財団が作成したロジックモデルを紹介します

2022.10.04 00:30

【レポート】研修@22年4月~6月:一般社団法人あゆみが作成したロジックモデルを紹介します

2022.10.04 00:10

カテゴリ

  • 研修@22年6月~8月(7)
  • 研修@22年4月~6月(7)
  • 研修@22年1月~3月(7)
  • 研修@21年7月~9月(6)
  • レポート(21)
  • ニュース(10)

アーカイブ

2022 (23)

10(5)

08(2)

07(3)

06(1)

05(2)

04(4)

03(2)

02(2)

01(2)

2021 (8)

12(1)

10(3)

08(1)

07(3)

© 2021 Meguru LLC

Powered byAmebaOwnd無料でホームページをつくろう